
Interview
事業の課題をユーザー目線で捉え、
ソリューションを開発したい。
データサイエンティストとしてのキャリアを考え、転職を決意。
Trust Baseに入社する前は、大手メーカーでAIを使ったアプリケーションを開発する業務を担当していました。長く携わっていたのは、SNSにおける感情分析ですね。企業の商品に対して投稿された口コミを分析し、ポジティブな意見、ネガティブな意見を可視化するツールを開発。さらにこれを海外でも販売するために、多言語化することも、大学と共同研究しながら進めていました。こうした仕事自体は面白かったのですが、データサイエンティストとしての将来を考えたときに、もっと事業そのものに深く関わりながら、ビジネスの課題を見つけ、ソリューションを提案し開発できるような場に身を置きたいと考えました。そういう意味では、前職は、営業と開発の部隊が分かれ、営業から指示されたものをその通りに作るというスタイルだったものですから。
金融や不動産の領域に個人的に興味があったのもTrust Baseに入りたいと思った理由のひとつです。加えて、他の普通銀行に比べて、三井住友信託銀行は業務領域が広く、異なる業務をデジタルの力で掛け合わせることができれば、新たな価値を生み出せる可能性があると感じていました。

提案から設計・開発まで。自由に取り組める環境が魅力。
私は今、データサイエンスセンターで、信託銀行向けのデータサイエンス基盤の構築やWebアプリケーションの開発、テキスト分析業務などを担当しています。
データサイエンス基盤というのは、データを分析するための基盤。信託銀行内にもデータベースはあるのですが、データが散在しているのが実情で、なおかつデータを取り出すにも手続きなどで時間がかかる。こうしたデータをひとつにまとめ効率良く分析し活用するための、理想的な基盤の構築を進めているところです。しかし、当社自体がスタートアップの段階であり、分析基盤の構築と同時に規則の整備も必要であり、業務の守備範囲が広くなるところに難しさも感じています。
Webアプリケーションとしては、金融庁が公開している有価証券報告書のデータを信託銀行の事業部の人々が活用しやすい形にまとめ直し、さらに手軽に抽出できるようにするアプリケーションを開発しました。信託銀行内に現在100名程度のユーザーがいますが、これをさらに拡げていきたいですね。自分が作った成果物を使って、業務をする方と直接やり取りしながら、ユーザー目線で開発できるところに面白さというか、やりがいを感じています。実は、このアプリケーションの開発、技術の選定から構築まで、ほぼ一人で担当しました。エンジニアが先進的な技術を駆使しながら自由に取り組める環境がある。Trust Baseならではの良さだと思っています。

金融業界のモデルケースとなるような成果を上げたい。
入社する以前は、金融機関のグループ会社ということもあって、規則面や社内の雰囲気も堅いのかと思っていましたが、Trust Baseはまったくそんなことがない。良い意味でギャップを感じたところですね。また、メンバーも信託銀行出身の方と外部から採用された方が半々くらい。信託銀行出身の方もそれぞれに歩んできた畑が違う方が多いですし、外部採用だったらAIベンチャー出身の方とか、私のようなメーカー出身とか、外資系企業から転職された方とか。バックグラウンドが違うからこそ、それぞれに異なる知見、経験、技術を持った人々が集まり、フラットに議論を重ね、新しいものを創造しようと取り組んでいます。DXの推進という意味では、他の業界や他の銀行に遅れているかもしれません。DXのための人材もまだまだ足りない状態です。これから、メンバー同士が技術力を向上し合える環境を作るとともに、業界のモデルケースとなるような基盤や技術を構築していきたいと思っています。
Entry
データサイエンティストにエントリー

Schedule
1日のスケジュール
勤務開始
出社後はメールや社内チャットの確認ですね。1日に50通来ていることもありますので、内容を確認して必要な事務対応を。後はデジタル関連のニュースのチェック。面白い情報は同僚に共有したりしていますね。
進捗確認ミーティング
データサイエンスセンターのチームでは、いくつかのプロジェクトを常に同時進行。個々のプロジェクトの現在の進捗状況を把握し、今後どのように進めていくかを明確にするためのミーティングを行っています。
事業部へのヒアリング
私たちが提案し開発していくうえでは、ユーザーとなる三井住友信託銀行内の各事業部のニーズを把握することが重要。定例的なミーティングを通じ、密にコミュニケーションを図り、解決策を模索しています。
開発作業
WebアプリケーションやAPIなどの開発も行っています。業務課題に応えるソリューションを実際に手を動かして作っています。
勤務終了
Entry
データサイエンティストにエントリー